基礎レッスン6:想像力と読解力

ライブインタラクションは、伝えたいことを伝わるように伝える秘訣です。

当然のことながら、表現者にとって必須の「自分基盤づくり」になるわけです。

そして、これまで見て来たように、それが一般の方にも、人間として社会で気持ちよくいきて行くために必須の「自分基盤づくり」であることはおわかりいただけたと思います。

さて今回のレッスンは、人前でものを表現することに直結するテクニックですよ。

楽しんで進めてくださいね。

「伝わる」とはどういうことか

演劇の演技の基本に、

「相手に、自分の意見に賛同してもらうことを目的とする」

というのがあります。

どんな行為にも言葉にも、そこに相手がいる限り、「相手にこうあってほしい」という願いが含まれています。

けれど、ただ一方的にあなたの気持ちを言っても、実は、あなたは伝えているつもりかもしれませんが、相手には何も伝わっていないことが多いものです。

「これ、美味しい」というときも、

「何これひどい」というときも、

会話の相手に、あなたに賛同してもらいたいから、言葉にしているのではありませんか?

エクササイズ 10

X 日常会話や電車の中での他人の会話に耳を傾け、話者が互いに何を求めて会話をしているのか、観察しましょう。

ぜひ、観察記録をコメントにお知らせ下さい。

相手に何かを伝えたい時、相手はどんな人なのか、どんな話なら興味を持ちそうか、リサーチはたくさん行いましょう。

スピーチやプレゼンテーション、舞台など、聞き手が集まるイベントの性質、年齢、性別、経済的ゆとり度などがヒントになります。

伝わるようにするために、次の構造を意識してみましょう。

1 どんな掴みにするか(相手が聞きたいこと)

2 メインのテーマで何を訴えるか(あなたが伝えたいこと)

3 相手にどんな行動をとってもらいたいか

芸術的表現(戯曲やオペラ・バレエの台本など)の場合も、掴みが最初に来ます。

そして、2・3・4を常に意識しながら、作品をつくっていくことになります。

スクリプトを読む=想像力と読解力

「読む」にもいろいろあります。

黙読の「読む」。音読の「読む」。

ライブインタラクションで言うところの「読む」は、「伝わるように」音としての言葉、顔の表情やボディランゲージの全てを総動員することを言います。

相手に伝わるようにするためには、相手がどのような状態にあるのか、想像する力が必要です。

台本(スクリプト)の書き手が何を言わんとしているのかを読み解く読解力も必要です。

読解には想像力が必要ですし、想像力を羽ばたかせるには読解力が必要です。

想像力と読解力をつけるのに一番手っ取り早いのは、読書です。

詩や小説、童話やエッセイ、なんでも構いません。どんどん量を読んでくださいね。

エクササイズ 11(想像力)

X 「つき」という音から、何を思い浮かべますか?

「つき」という音で思い浮かべたものは、いくつかあると思いますが、それらにはどんな気持ちが付随していますか?

好き? 嫌い? 楽しい? 悲しい?

「つき」で思い浮かべたものをイメージしながら、そこに思い切り「好き」か「嫌い」の気持ちを込めて口に出してみましょう。

ライブインタラクションには、想像力開発のエクササイズが沢山あります。

メールのレッスンでも折に触れ、ご紹介していきますので、楽しみにしていてくださいね。

単語ごとの想像力を伸ばしつつ、文章全体を読み解く力もつけましょう。

長文のスクリプトの場合は、どんな構造になっているのかを見つけます。

それが、「段落分け」です。

1 全体として何を言おうとしているのか(全体の趣旨)

2 全体を部分に分ける(段落分け)

3 部分ごとに言いたいことを見つける(段落ごとのまとめ)

表現芸術の台本の場合は、全体が悲劇でも、喜劇的な場面が挟み込まれていることもあります。

主役が悲劇的でも、周りの登場人物は極めて明るい場合もあります。

そうしたことを見つけていき、それぞれの登場人物の役割は何かを、確認しましょう。

読解力アップに必要なもう1点。

それは、知識です。

昔、ロンドンで今は亡き蜷川幸雄作品を見たことがあります。

舞台のそこかしこに、室内であるにもかかわらず、真っ赤な彼岸花が咲いているという舞台装置でした。

ロンドンの観客は、「赤い花を家の中に咲かせるのは、生け花文化だろうか、綺麗ね」で終わり。でも、彼岸花の意味するところを知っている私には、その建物の中で死んでいった何人もの女性の魂のようで、なんて素晴らしい舞台装置なんだ、と感動しました。

彼岸とは、生と死の境を意味することを知っていれば、「彼岸花」という言葉に辞書上の意味以上のことを想像することができます。けれど、「彼岸」の意味を知らなければ、想像のしようもないのです。

知識を増やしましょう!!

最近では、テレビでもネットでも、知的好奇心をくすぐる企画が沢山放送されています。クイズ番組もとても面白いですよね。

そういうものをきっかけにして良いので、どんどん知識を仕入れていってください。

ライブインタラクションは世界の人と繋がれるテクニックです。

けれど、世界のことを知っている必要もあります。

ウィキペディアをちょっと覗くだけでも良いので、宗教的なことと、基本的な歴史を押さえておくことをお勧めします。

エクササイズ 12

X 1日の空き時間に、世界の歴史・世界の宗教・世界の文化に関わる項目を一つ、インターネットで調べましょう。

ライブインタラクションのメールレッスンでも、随時、こうしたことに触れていき、ご紹介していきます。楽しみにしていてくださいね!

気がついたことやシェアしたい学びはぜひ、コメントへ。

お待ちしています。
Laugh, Love, Live!

三輪えり花


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA